この夏気を付けたいこと
- 2021年8月6日
- クリニックブログ
こんにちは。本日も神戸オイレクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。今日もまだまだ暑い神戸です。兵庫県も緊急事態宣言でるのも時間の問題だろうなと思います。これだけ感染者が増えていて毎日、手洗いうがい、アルコール消毒をしていたら手がカサカサになり、荒れてしまいますね。私は、ハンドクリームを集めるとうか色々試すのが好きでピンからキリまでよく試してみます。高い物だと当たり前ですけど色んな効能もありよいのですが、一番コスパと効果があるのはユースキン製薬のハンドクリームです。これがべとつかずスッと私の肌になじみました。冬の時期になると期間限定のかおりがでるので毎年、楽しんでいます。
さて、本日は、この夏に気をつけたいことを書いてみます。
①新型コロナウイルス感染症
新型コロナウイルス感染症については、国内の複数の地域で、感染経路が明らかでない患者が続発的に発生しており、場所によってはクラスターが把握されるようになりました。感染のリスクは常にあると考え、自己防衛のため、一人一人が意識して新しい生活様式の実践による感染防止の取り組みを徹底しなければなりません。発熱等の風邪症状が見られるときには、学校、会社を休み外出を控えましょう。また毎日の体温を測定することも大切です。風邪症状が軽度である場合には、自宅にて安静・療養に努めましょう。
②熱中症
毎年、夏の時期になると熱中症の危険性が高まります。特に、新型コロナウイルス感染症対策としてマスクを着用することが多いため、さらなる注意が必要です。こまめな水分補給や十分な睡眠をとり、屋外で暑さや疲れを感じたら休むことや、クールビスへの取り組みなど、熱中症予防に努めましょう。
③食中毒
最高気温32℃以上が相当期間継続すると、食中毒が発生しやすい気象条件となります。夏場は特に注意が必要です。
④台風や大雨
これからの季節に発生が懸念される台風、集中豪雨などの風水害。温暖化の影響もあり、近年災害が長期化、巨大化するケースもあるため、より一層の備えが必要です。風水害に関しては、毎年同じような時期に起こることも多く、過去の教訓から学ぶべきことも多々あります。また、気象の状況は刻々と変わることから、最新の情報を把握しておくことも重要です。
⑤水の事故
水辺の事故は重大事故になりやすく、子どもの事故は川や海で多発しています。是非、皆さんも水辺の注意事項を正しく知り、安全に楽しく遊んでください。