デスクワーク疲れを解消
- 2021年11月20日
- クリニックブログ
こんにちは。神戸オイレクリニックです。本日もブログご覧いただきありがとうございます。今日は天気のよい土曜日ですね。昨日、夜は帰宅時間が遅かったにもかかわらず、無性に辛ラーメンが食べたくなり食べたのはいいのですが、遅い時間に食べたのもあり、朝起きて鏡を見たら塩分の摂り過ぎのせいか顔がパンパンにむくんでしまっていました。。何だか身体が疲れていると辛い物が食べたくなるのは私だけでしょうか。でも塩分摂り過ぎには注意しないといけないですね。
さて、今日は、デスクワークによる心身の疲れについて書いていきたいと思います。
●心身の疲れをまとめて解消するには?
座りっぱなしの時間が長くなると、気をつけていても徐々に姿勢が乱れてくるものです。背中が丸くなったり、肩は内巻きに・・・。その状態が続くと、頭が前に出た状態で首や背中の筋肉が固まり、腰やお尻の先まで広い範囲でガチガチに。呼吸も浅くなり、体だけでなく心の疲れを強く感じる人もいます。適度に体を動かすことが大切なのはわかっていても、なかなかできないこともあるかもしれません。そんな時は背骨だけでも動かしておくことが良いと言われています。背骨のまわりには自律神経の通り道があり、背骨を動かしてほぐすだけでも、自律神経のバランスを整える効果があります。
●背骨を動かしてほぐす。壁ヨガストレッチ
①壁に向かって立つ。バンザイして両手の平を斜め上の壁につく。
②壁に手をついたまま背骨をななめに伸ばし、かかとの上に腰がくる位置まで一歩ずつ後ろに下がる。
③吐く息で壁を押しながら背骨を丸め、視線をおへそ向ける。(猫のポーズ)
④吸う息で視線を上げて腰をそらすようにして、背骨を伸ばす。(牛のポーズ)
⑤呼吸に合わせ、ゆっくりと2つのポーズを繰り返す。
良ければ参考にしてみてください。