〒650-0021 神戸市中央区三宮町3丁目7番10号 協栄ビル602号
078-977-8338

ブログ

メンタル不調は楽食で改善

こんにちは。本日も神戸オイレクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、朝から青空がきれいでした。真っ青な青空を見ると何だか気持ちが前向きになります。昨日はお休みで、最近通い始めた、ピラティスに行き、神戸のオススメの餃子をまた購入して食べました。神戸は餃子のタレが味噌だれという事もありお店によって全然味が違うので、色々なお店のを探してこれから食べていきたいと思います。にしてもお休みは一瞬ですぎてしまいます。時間の使い方って大事だなと最近思います。ついスマホをいじってYouTubeやインスタグラムなどを見ていたらいつの間にか時間がたっていることがしばしばの私です。楽しいのですが見すぎには注意ですね。

さて、本日はメンタル不調は楽食で改善というテーマで書いていきます。

最近仕事が忙しくて残業ばかり、会社での人間関係に悩んでいる、がんばっているのに物事が思うように進まずイライラしがち、近ごろ絶え間なくストレスを感じている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

ふとしたことから、心のバランスを崩してメンタル不調になることは、誰にでもありえることです。しかし、楽食を実践すればストレスに強い心と体をつくることができ、メンタル不調を予防したり、改善することもできるのだそうです。

メンタル不調とは単に心に負担がかかって起こる者と思いませんか?心と体は連動しています。うれしいと体が温かくなったり、緊張すると体がガチガチになったり、ショックを受けると全身が重だるくなったり気分に合わせて体感が変わることは誰でも経験していると思います。ストレスが溜まっていくとだんだんと体の状態がアンバランスになってきて、朝起きるのがつらくなったり、集中力が落ちたり、色々な症状が出てきます。それがメンタル不調です。

◎ストレスに強い体をつくるための食品を選んでみることも効果的です。

①ストレスに強い体をつくるオススメ食品

・たんぱく質

ストレス防御ホルモンをつくる原料になります。俗に「スタミナ料理」といわれるようなニンニクやスパイスの効いた肉や魚料理などはストレスに強い体をつくるのにおすすめです。

・塩分

ストレスがあまりにひどいと、体に必要なナトリウム成分を保持することができなくなります。ナトリウム不足がますます体をフラフラにすることになります。朝起きるのがつらい人は、朝食タイムにお味噌汁を飲むことがおすすめです。忙しい方は、手軽に食べられるインスタントのお味噌汁でも大丈夫です。疲れが続く人は塩分の濃いめの食事の方が元気になることもあります。(高血圧の方など、医師に塩分制限の指導を受けている方はこの限りではありません。)

・色とりどりの緑黄色野菜

ビタミンB群は頭の働きや体の神経系統に働きます。また、ビタミンCはストレスに強い体をつくり、ストレスでの体のダメージを修復します。ビタミンB、Cをとるには色とりどりの野菜を食べることを心がけましょう。豆類などもおすすめです。ただし、ビタミンB群の一部は肉や魚にしか入っていないものもあるので、肉や魚にとって、さらに色とりどりの野菜をとることを考えてみてください。いろいろな植物性の食材を取り入れるという事が大切です。

②ストレスが高いときに注意したい食品

・コーヒー、エナジードリンク

これらは頑張りたいときの一時的な気付け薬のようなものです。飲んだ時はシャキッとしますが、飲み続けていると疲れやすくなり、メンタル不調を起こしやすくなります。コーヒーは多くても1日2杯程度。エナジードリンクはどうしても必要な時だけにしましょう。

・甘いもの(お菓子、ジュース類)

ストレスがたまると食べたくなるのが甘いもの。脳の栄養になるということがいわれることもありますが、これも要注意です。取り続けていると感情が不安定になったり、ストレスに負けやすい体になってきます。ストレスに負けてくるとますます甘いものが欲しくなり、依存状態になることもあります。甘いものは量より質で控えめにすることがよいです。

ストレスにより心の不調をきたすのは心だけの問題だと思っていましたが、体をつくる食事も大切だということがわかりました。私自身も確かにストレスがたまったり、疲れがたまっていたら塩分と糖分がなぜか欲しくなっていました。ですがきちんとバランスよく食事をしないと体の疲れはなかなかとれなかったので自分のできる範囲で気を付けたいと思います。

明日はどうやって食べるのが効果的か見ていきたいと思います。