人の心に向き合う
- 2022年1月26日
- クリニックブログ
こんにちは。神戸オイレクリニックです。本日もブログをご覧いただきありがとうございます。最近は、心理学に関する勉強を毎日しています。とあたかも自主的にしているかのように言っていますが、ある資格を取得するために勉強しているのですが、オンラインの授業の講師の先生にいい加減やってくださいと怒られたからなんですよね。。でも自分の学びたい分野だとやり始めるととても楽しいです。これからは計画的に勉強を進めていきたいと思います。
この今のクリニックで心の不調を抱えている方と向き合い、一人一人の人生の背景を聞いていくたびに今まで何も知らずに生きてきた自分がいるなと感じます。これだけの人が同じ世界で生きにくいと感じていることに気づかされています。
発達障害をとっても種類は様々で、一人一人で性格や人格によっても違ってきます。昔は発達障害という言葉が今のように認知されていないがために生きにくいなと感じていままで過ごされてきた方もたくさんいっらっしゃいます。
心に関する病気をたくさん見る中で、人の心と向き合うということは自分の人格や人間性も関係してくるなと最近思います。
心理検査をして過去のデータや分析をもとに向き合うものではなくて、一人一人生きてきた場所も環境も違うわけです。だからその人自身の背景や生育歴、一人一人違うという意識をもって向き合っていき、そこで信頼関係を築けた時に初めてその人の支援につながるのではと考えます。
一言で言えば奥が深くて、簡単に判断できないことがたくさんあって、私自身がいつも勉強させてもらっていますし、今まで見ていた日常も今は違った見方をするようになった自分もいます。
これからもっと色んな事に目を向けて活かせるようにしたいと思います。