人間関係
- 2021年9月8日
- クリニックブログ
こんにちは。神戸オイレクリニックです。本日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は天気の悪い神戸です。昨日は、メダイが当たった際に一緒にプレゼントして頂いた、お伊勢さんのフェイスパックをしました。開けた瞬間、伊勢神宮や大きな神社の特有のいい香りがして、それだけでワクワクしながらパックをしました。昔から色んなローションパックをするのが好きで色々試してきましたが、昨日のパックは何だかお清めされているような感じがしてとても良かったです。最近は、色んなところで色んな種類のパックを見かけるので色々また試してみたいと思います。
さて、本日は人間関係をテーマに書いていきたいと思います。春や秋は異動の時期だったり、新学期でクラス替えだったりと新しい環境になり、人間関係に悩む方がたくさんいらっしゃいます。私も過去に人間関係で悩んだことがあります。仕事をしているとうまく自分自身がどうにか対処していかなくてはいけないので最初は大変でしたが自分でいくつか対処して乗り切っていましたが、同僚ではうつ病を発症したりと、人間関係の悩みは人それぞれなので一概には言えませんが書いてみたいと思います。
仕事でもプライベートでも、人間関係がめんどくさい。と感じる時はあります。どんな時に感じるのでしょうか?
・機嫌を取らないといけない時
・嫉妬されたとき
・愚痴を聞かされている時
・グループ行動を強いられる時
・マウントをとられた時
あるあると思われる方も多いのではないでしょうか?人間関係がめんどくさいとなぜ思ってしまうのでしょうか。
・我慢しないといけないから
・相手に合わせないといけないから
・素の自分が出せないから
・相手の要求ばかりを受け入れるから
●人間関係がめんどくさい時の対処法
人間関係がめんどくさく感じる時は、どうしてもストレスを抱えがち。では具体的にどう対処したらよいのでしょうか?
◎無理に好かれようとしない
自分がどんなに頑張っても相性の悪い人はいるものです。なので、無理に好かれようとすることは、あなたの大切なエネルギーの無駄遣い。別に分かり合えなくてもいいやと割り切り、そのエネルギーを別の人に使う方がストレスはたまらないと思います。
◎関わりを極力避ける
めんどくさいと思う人やグループとの関わりを極力避けることも有効です。特に、職場はあくまでも仕事をする場。めんどくさいと感じる時には、ランチを一緒に食べたりすることはやめ、必要最低限の関わりにとどめておくことも一つの方法です。
◎「NO」を言うようにする
「我慢」と「めんどくさい」はセットになっていることがほとんどです。仕事でもプライベートでも「できない」「やれない」などと「NO」を伝えるのは勇気が必要ですが、自分を守ることも大切。ストレスを抱え過ぎないためにも試してみてください。
◎いろいろな居場所をつくる
1つのグループだけに所属していると、他に逃げ場がなくなるので「めんどくさい関係性」を続けなくてはならなくなります。いろいろな居場所をつくると、あなたに付き合う相手を選ぶ余地が生まれてきます。
◎表面的な付き合いにとどめる
表面的な付き合いにとどめることもおすすめです。特に一方的に愚痴を聞かされたり、頼みごとをされてめんどくさいと思っている場合は、ドライに見えるかもしれませんが「深い話をしない」「適当に聞き流す」などを心がけましょう。距離感が近いと、相手の期待がどんどん大きくなり、要求も増えてきやすいので、ますますめんどくさいと感じてしまうかもしれません。
◎関係を見直す
めんどくさいと感じる関係性は本当に必要なのでしょうか。もしつらいと感じるならば、もしかしたら必要な関係ではないのかもしれません。よく考えた上で付き合いを断ってみることも1つの方法です。
人間関係は、私たちが生きていくうえで避けて通ることができません。「めんどくさい」と思ってしまう事も多いと思います。そんな時参考にしてみてください。