〒650-0021 神戸市中央区三宮町3丁目7番10号 協栄ビル602号
078-977-8338

ブログ

体にも心にも効く掃除のメリット

こんにちは。本日も神戸オイレクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。昨日はお休みでした。まだ最終回までなかなか到達できていなかった韓国ドラマを見ました。唯一の癒しの時間です。最後はハッピーエンドと思いきや韓国ドラマの特徴かえーっとまさかの展開で若干最後にしんどい気持ちがほんの少し残りました。ですが、演技力の高さに引き込まれていき涙なしでは見るとこができませんでした。次は何を見始めようか考えています。沢山新しいドラマが配信され出しているようなので楽しみです。

そして、休みという事もあり、普段できない家事を少しだけしました。洗面所をウタマロで掃除したり、トイレも念入りに掃除して、掃除機をかけてワイパーで部屋中を掃除してたったそれだけなんですが、何だか心が爽快になりました。

今日は前回お話した運動と心の病気に続き、家事の中でも運動効果のある掃除について書いてみようと思います。掃除は身のまわりや住まいがこざっぱりと清潔になり、心と体にもよい効果があると言われています。

前回のブログで運動は毎日続けることがよいと書きましたが、毎日となると負担に思われる方もいらっしゃると思います。そんな場合は、汗をかくくらいの掃除から、体を動かすことをはじめてみてはいかがでしょうか?思いのほか運動量があります。掃除には、自分の気持ちを前向きにする、家族関係を改善するなど、運動効果以外にもさまざまな相乗効果があります。

第一ステップとして、日頃使っている自分の部屋の片づけをしてみます。部屋は住む人の心を映し出します。気持ちが落ち込んでいると、掃除どころではなくなり、部屋も散らかり放題、ということが少なくないようです。そういった荒れた状態をきれいにすると、気持ちのほうもスッキリしてきます。自分の部屋から、共用部分へと掃除する範囲を広げていくと、より多くのプラス効果が得られます。

無理なくできる掃除の4ステップはこんな感じです。

①まず、机の上など、毎日使う部分を片付けます。

②棚の上や衣装など、日ごろ整理しきれてない部分に範囲を広げます。

③部屋全体が片付いたら、掃除機をかけます。

④家族と一緒に使う共用部分(廊下、トイレ、洗面所)も掃除します。

ですが、無理をしないことも大切です。自分のペースで出来ることから取り入れてはいかがでしょうか。

掃除にはどんな効果や徳があるか最後にまとめてみます。

●体を動かせる

掃除機をかけるついでに、床ふきもすると更に運動量は上がります。体力がつき、疲れにくくなります。

●部屋が清潔になる

汚れた部屋は、アレルギーの原因となるダニやカビなどの温床になります。部屋を清潔にすることは、体の健康にもつながります。

●心がすがすがしくなる

部屋がこざっぱりとして居心地がよくなると、すがすがしい気分になり、心が落ち着いてきます。

●家族から感謝される

家族の共用スペースまで掃除のステップが進むようになると、家族から感謝されます。感謝の気持ちは自分にも反映され、気持ちを明るくしますし、人間関係にもよい影響をあたえます。

●「いま」に心が向く

掃除に熱中しているうち、将来を憂えたり、過去を悔むことよりも、「いま」を生きることの大切がわかるようになります。

 

いかがでしたでしょうか?掃除は私はあまり得意ではないですが、嫌いではないので余裕がある時に集中して掃除をしたりします。あまりにも熱心にしていると汗もかきます。やりすぎるとかなり疲れてしまいますが、心は確かにスッキリして、物事が前向きにかんがえられるような気がします。

掃除で部屋もきれいになって心や体の健康にもきくなんてすごくいいですよね。

最後に、私は、心が疲れていると~したらよかったな。~すればよかったな。とたられば発言をしていましたが、ある恩師に言われました。

過去はどうやってもかえられない。未来は自分次第でどんな未来にもかえられる。自分を信じてやりたいことなら何でもやってだめでも一つも無駄な時間はない。突き進んで自分で未来をかえていけ。

私は、いつもその言葉で自分に喝を入れています。

今、体や心が不調で前に進んでないなと落ち込んでいる患者さま。人間は生きているだけで何かしらの進歩はあって昨日の自分より確実に前に進んでいると私はおもっています。自分自身のペースで、運動や掃除を活用してゆっくりゆっくりいきましょう。