体の疲れをとる方法
- 2021年12月6日
- クリニックブログ
こんにちは。神戸オイレクリニックです。本日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、天気の良い神戸です。昨日は日曜日で神戸の街はたくさんの人で賑わっていました。クリスマスも近いですし、心なしか家族連れやカップルが多かったように思います。私はクリスマスは基本家族と過ごすことだと思っています。自分の子どもが小さい時はサンタクロースになりきるのに必死だったことを思いだします。サンタクロースを引き合いに出し、「いい子にしてないとサンタクロースは来ないよ」などと言い続けていました。クリスマスシーズンは普段よりお手伝いしたり、文句言わなくなったりとお利口さんに守って過ごしていたのが懐かしいです。そしてクリスマスが近づくと、「ノルウェーから来るのかな~?寒いからホットココア用意しておこうかな」なんて可愛らしいことを言ってトレイにあたたかい飲み物とお菓子を用意して早めに就寝。サンタクロースは忍び足でプレゼントを置き、冷たくなった飲み物とお菓子を真夜中に食べることを何年か続けていましたが、大きくなってサンタクロースの存在を知った我が子は、Amazonから来るのかな~と言っていたのは少しショックでした。ですが、現実を知って理解するのも大切だわ。と思った母なのでした。
年末に向けてお仕事が忙しい時期に入っている方もたくさんいらっしゃいますよね。体の疲れが取れないなと感じ始めたら心も体も色んな不調が出てきます。要注意です。
今までも散々この部類のネタは書かせてもらっていて重複するとこも多々あると思いますが、もう一度再確認の意味で今日は、体の疲れをとる方法について書いていきます。
私は体が疲れたなと感じる時は、だいたい筋肉が硬直していたりするので、ストレッチをしたり、マッサージに行ったりします。先日、久しぶりにヨガに行ったら、昔できていたポーズが全くできなくなっていて、体がカチカチになっていて運動不足を感じました。でも、終わった後は体がスッキリしていました。
体の疲れをとる方法は、自分にあった方法を見つけることも大切です。
●睡眠をよくとる
十分な睡眠は一番の良薬です。・寝すぎてしまった場合はかえって疲れが増すことになります。
●お風呂でリラックス
半身浴や足湯を試してみる。・長湯すると湯疲れするので注意を。
●食べたいものを食べよう
体が欲しているものを食べるのが疲労回復への第一歩になります。・ただし食べ過ぎには要注意です。
●疲れに良いビタミンをとるのも忘れずに
同じメニューに偏らず、バランスの良い食事を大切に。とくにビタミンは十分にとりましょう。
●散歩や気分転換ん、軽い運動やストレッチをやってみよう
適度な運動は有効な疲労対策。筋肉をほぐしたり血行を良くしたりする他、ストレス解消にもなります。
●1日の疲れをとるストレッチ
家でのんびり過ごすときや、寝る前には、ストレッチで1日の疲れをじっくりほぐしてあげましょう。
◎肩から背中をのばす
よつんばいになって腰の位置をキープし両手を少しずつ前へ。息を吐きながら、そのままポーズを保つ。
◎肩の筋肉を伸ばす
背中の後ろで両手を繋ぎ、息を吐きながら引っ張り合う。
◎ももの内側をのばす
足の裏を合わせて座り両手で足首をつかむ。背筋をのばし、ひじでももの内側を押し、息を吐きながら前傾。
◎ももの裏側をのばす
背筋をまっすぐ保ち、息を吐きながら前傾。同時にタオルを引きながらひじを曲げていく。下の