孤独
- 2021年5月17日
- クリニックブログ
こんにちは。本日も神戸オイレクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。
梅雨入りした近畿地方です。朝から雨が降っていました。昨夜は少し寝苦しく、今年初めてエアコンを使用しドライ設定にしてつけました。髪の毛がくせ毛の私にとっては梅雨は嫌いな時期です。でも何か楽しみを見つけて乗り切ろうと思います。昨日は日曜日で一日中自宅に引きこもっていました。まず、自宅にはテレビがないため、いつも朝はラジオを聴きながらスタートです。テレビが壊れたタイミングで我が家はテレビを置くのをやめました。最初は何となく違和感がありましたが、次第に慣れていきました。ラジオを聞いていると、アナウンサーの方もDJの方もテレビのように表情や視覚情報を伝えることが出来ないため、声だけで伝えなくてはいけない上に生の放送だとイレギュラーなことへの対処をされる姿をみていたらさすがプロフェッショナルはすごいなといつも思います。
私はテレビなし生活になり、ありの生活と変わったことは、聞く力が向上したのと家族との会話が前より増えたということです。最近、唯一テレビなくて困ったと思ったのは、推しの韓流スターのパクソジュンのファンミーティングの生放送が見れなかったことです、、。うー見たかった。
さて、本日は孤独について話をしてみたいと思います。
昔何かの本で、二人でいるのに一人でいるときより孤独を感じる。という言葉に衝撃を受けました。一人ではなく誰かがいるのに孤独を感じる。ってどういう事なんだろうと考えたことがあります。
皆さんはどんな時に孤独を感じますか?
私は初めて孤独を感じた時は一人暮らしを初めてしたときです。最初は一人暮らしだーとワクワクして新しい環境に喜んでいましたが、実際一人で暮らしはじめると、休みの日など予定がなければ、誰とも話さず終わる日なんてざらにあり、ごはんを食べるのも一人、何するのも一人、、すごーく寂しくなり孤独を感じたことがあります。
ですが、孤独を感じることって人それぞれだと思います。
例えば、大好きだった恋人と別れた時。大切な人がいなくなった時。それまで毎日支えあい、支えてくれていた人がいなくなるというのはこの世に自分は一人ぼっちだと思ってしまったり、大切なものを失った虚無感が残り強く孤独を感じてしまいませんか?
一人になることだけではありません。たとえ家族がいても孤独を感じている人は沢山います。例えば、子育て中のママさんは生まれてすぐは初めての子育てに戸惑いながら毎日不眠と闘いながら子育てをします。そして子供が大きくなると子供を通じての付き合いがあり、社交的なママさんだったら友達つくりも簡単かもしれません。そうでないママもたくさんいます。まわりが子どもを交えてワイワイしてるみんなの輪にはいれず、我が子に申し訳なく、家族にも相談する時間がなく、気分が落ち込み孤独を感じると泣きながら相談されたこともあります。
そして、家族がたとえいたとしても孤独を感じている人は沢山います。世の中の家族がみんな仲が良いわけではなく、中には悲しいことに我が子を好きになれない親というのは沢山います。そして大人になったら家族という頼れる場所がなく一人で社会にでて立ち向かわなければなりません。相談できる友達もおらず孤独を感じながらずっと過ごされています。
家族が仲良く、風通しのよい関係でも家族に心配をかけまいと相談できず一人で抱え孤独を感じている人もいます。
外からは見えないだけというのもあります。
人はストレスが溜まりすぎるとイライラが増してきます。
そうすると周りが見えなくなって、自分を助けてくれるひとなんていない。自分に味方なんていないと思い込んでしまい、孤独を感じたままどんどん状態は悪い方向に向かいます。
私は独りぼっち、誰も味方なんていない。自分は生きている意味がないのではないか。誰も自分を必要としてないのではないか。つらい。もうしんどい。死にたいという風に正常な判断が出来なくなり最悪の結果になることもあります。
孤独は一人では決して解決できません。一人で抱えないでください。孤独の原因を誰かに相談したり、助けを求めて話をしたけれどまだ孤独を感じたまま悩まれているのなら、あきらめないでください。そんな時は専門的なカウンセリングを受けることをおすすめいたします。
当院は孤独の悩みの解決になるようなきっかけづくりを患者さまと共にしていきたいと考えています。
決してひとりで悩まないでください。あなたは一人じゃありません。一人で頑張りすぎないでください。
もう限界だだめだと思った時に当院を思い出してください。一人で考えず一度ご来院ください。いつでもお待ちしております。