〒650-0021 神戸市中央区三宮町3丁目7番10号 協栄ビル602号
078-977-8338

ブログ

更年期のメンタルヘルス

こんにちは。神戸オイレクリニックです。本日もブログをご覧いただきありがとうございます。昨日は、久しぶりにおでんを作って食べました。ちょうどいただいた茅乃舎のおでんのだしを使って見たくて、土鍋でおでんを作りました。せっかくいただいた美味しいお出しなので、大根をメインにたまご、牛すじ、こんにゃく、練り物といたってシンプルに作ってみました。コトコトコトよく煮込んで食べたらすごく美味しかったです。おでんを食べると冬がやってくるなと感じます。皆さんは、おでん食べられますか?何の具が好きですか?

さて、今日は更年期のメンタルヘルスについて書いていきたいと思います。

●ホルモンと幸福感の関係

ホルモンは私たちを幸せにするために重要な役割を果たしています。ホルモンバランスが整っていれば、心は平和で満足感に満ちていきます。ですが、ホルモンバランスが崩れると、ストレスを感じたり、イライラしたり、落ち込んだりすることがあります。更年期は、多くの人が精神的に不安定になる時期であり、それはホルモン値の変動と関連している可能性があります。

●更年期におけるホルモン値の変化

更年期になると、卵巣から分泌されるエストロゲンとプロゲステロンの量が減り、ホルモンの分泌量が自然に変化します。それを補うために、副腎と脳が十分なエストロゲンを供給するようになります。

しかし、副腎や脳が消耗していると、卵巣からの変化に容易に対応できません。そうすると、体内のストレスが高まり、免疫力や活力の素である「オージャス」が減少します。最終的には私たちを消耗させ、メンタルヘルスにも影響を及ぼします。

 

●ホルモンバランスを整えるためにはどのようにすればよいのでしょうか。

①自然のリズムに合わせる

人間には、太陽の自然の光に反応する体内時計があり、これを「概日リズム」と呼びます。太陽が昇ると、体の機能が活動的になる様々なホルモンが分泌されます。また、夜になると、体は徐々に休息と回復モードになります。そのため、夜10時までに寝て、朝6時までに起きると、1日の中で最もエネルギーを使うことができ、心身共に癒しを得ることができます。

②呼吸法、瞑想、ヨガなどの実践

ストレスはオージャス(生命力と免疫力)を奪います。日常生活の中で、自分のためのリラックスできる時間をつくりましょう。

③寝る前の電子機器の使用を避ける

電子機器の使用は、私たちの概日リズムと重要なホルモンの分泌を乱します。テレビやスマホなど心を麻痺させるような行動は控えましょう。

私たちのメンタルヘルスは、体内のホルモンのバランスに直接関係しています。ホルモンのバランスは、健康的な消化機能と関係しています。ホルモンのバランスを保つためには、消化のケアをする必要があるのです。

更年期は、ホルモンの変化が自然に起こる人生の一時期ですが、だからといって、精神的にも肉体的にもネガティブな影響を受けることはありません。身体と心のバランスを整えることができれば楽しく、楽に、穏やかに過ごしていけると思います。