〒650-0021 神戸市中央区三宮町3丁目7番10号 協栄ビル602号
078-977-8338

ブログ

朝活

こんにちは。今日も神戸オイレクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。今日は晴れの神戸です。朝から秋を感じさせる風が吹いていました。後、数か月したら年末だなんて信じられませんね。時がたつのは本当に早いと最近すごく感じます。昨日はとっても嬉しいことがあり、一人ウキウキしていました。今朝のインスタグラムでも投稿したのですが、私が最近ずっと推している、双子の広海・深海という双子の方たちなんですが、ユーチューバーであり、本業はスタイリストさんと経営者の方たちで、ある方のインスタグラムで発見して以来フォローしているのですが、二人の生き方が好きなのと自身がゲイであり、発達障害ももっていることを堂々と発信していたり、偏りのない考え方が好きでいつも楽しく見ています。そんな方からの抽選プレゼントに当たったことを知り昨日は涙が出るくらい嬉しかったのです。プレゼントはフランスのメダイというメダイユ教会でしか買えない物なのですが、それは昔、コレラが流行ったフランスで、このメダイをコレラで苦しんでいる人たちに配ったところ治癒したという言い伝えがあり、奇跡のメダイなどと呼ばれたり、願いや幸福がおとずれるとされているものでフランスのお土産では人気なようです。そしてこれは自分で買うのではなく、人からもらうと効果があると言われているそうで、ファンの方に向けて仕事でパリに行かれた時にプレゼント企画でYouTubeに投稿されていました。まさか当たると思わずダメ元で応募したら昨日、当選とともに発送され、今日から身に着けています。日本のこのコロナ感染の終息を願い、コロナで苦しむ人たちがなくなりますようにと願いを込めて。

さて、本日は朝活について書いていきたいと思います。最近、よく耳にするようになったと思います。私も朝活は大好きで、早朝のウオーキングや散歩、トレーニング、一人カフェでお茶などを昔はよくやっていました。朝ってなんだかすごく得した気分ですごく好きでした。今日はその朝活について書いていきたいと思います。

◎朝活のコツ

早朝の時間を趣味や勉強などに充てる「朝活」は、10年以上前に話題になって以来、時間活用法の一つとして定着しています。朝活は続けてこそ意味があります。ですが以外に早起きをすることは簡単ではありません。朝活を続けられるコツを見ていきます。

●起きる時間と共に寝る時間も意識

朝活と聞いて一番に思い浮かべるのは早起きだと思います。単に早く起きればというわけでありません。うまくいかなくなる原因に日中眠くなってしまうということがあります。これは早起きばかり意識してしまい、寝る時間を構わないことで起こりやすくなります。早起きはただ起きる時間を早めるのではなく、それに応じて早寝をすることが大切になります。人間の睡眠時間は、体内時計のサイクルで大まかに決められていますから、早寝をすれば自然に朝早く目を覚ますことができます。

●睡眠負債の発生を防ぐ

睡眠負債は簡単に言うと、睡眠時間が足りない分の蓄積といった意味合いになります。脳のエネルギーを回復するには、ある程度まとまった睡眠が必要です。仮にそれを6時間とした場合、実際の睡眠時間が5時間睡眠だったならば、1時間の不足が生じることになります。これが3日続けば、不足分は3時間になります。この不足分の蓄積が睡眠負債であり、溜まりすぎれば反動でドカ寝をしてしまい体内時計を狂わせる原因にもなります。

●睡眠促進のための習慣を身につける

就寝3時間前には食事を済ませておく。就寝2時間前にはお風呂に入っておく。寝る前にスマホを触らない。部屋を暗くする。寝る前にスマホをいじるのが良くないのは、画面の光が睡眠に必要なメラトニンというホルモンが減ってしまうからです。

◎オススメの朝活

●読書

●ジョギング・ウオーキング

●ヨガ

●カフェ

●勉強

●オンラインセミナー・オンラインイベントなどの参加

●朝食

●趣味

●掃除

などが挙げられます。

朝活は無理なく続けることが私は大切だと思います。最近は仕事もあるのでウオーキングなどは出来ませんが、朝お弁当を作る前に15分くらいゆっくりコーヒーを飲むのが唯一の楽しみでもあります。皆さんも無理のない程度に試してみてはいかがでしょうか?