〒650-0021 神戸市中央区三宮町3丁目7番10号 協栄ビル602号
078-325-3066

ブログ

楽食~どうやって食べるのが効果的?

こんにちは。本日も神戸オイレクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。もう夏休みに入った子どもたちもいるのでしょうか?自身の子どもの頃は夏休みはとりあえず宿題は7月中には終わらせる目標でしていました。自由研究等はほぼ親に手伝ってもらってやった記憶があります。夏は今ほどそこまで猛暑というのがなかったような気がします。日が暮れるのも遅いので思いっきり友だちと遊ぶのが毎日本当に楽しかったです。思いっきり遊んで帰ったら、祖母が冷たい麦茶と冷たく冷やしてくれていた手作りのミルク寒天をおやつにだしてくれたことをいつも思い出します。母になり子どもの自由研究を手伝う読書感想文を手伝うを毎年やっていたことを思い出します。夏休みは親御さん達は毎日お昼ご飯を作らないといけない苦痛ありませんか?私は夏休みの子どもの食事が苦痛でした。高学年になるにつれて、自分で作ってくれるようにもなりましたが、全然手抜きしていいなっては思います。親御さんたちには夏休みがないですもの。疲れますよね。

さて、本日は昨日に引き続き楽食とメンタルについて書いていきますが、今日はどうやって食べるのが効果的かについて書いていきたいと思います。

①日常の心模様が食事に現れる

イライラするとやけ食いをしたり、逆に食べる気が失せたり。気分の変化で食べたいものが変わってきたりします。もしも「最近、食事が疎かになってるなー」と感じているのであれば、心のバランスが崩れているのかもしれません。心のバランスが崩れると生活や食事のバランスも崩れることがあります。心のバランスが崩れたとき、食事のバランスを立て直すことで心も元気になることは大いにあります。

②楽食が効果的な理由

楽食とは、楽しく・楽な食事のこと。食事法は楽に楽しんでやる程度が最も効果的なのです。その理由は自律神経の働きにあります。自律神経とは、交感神経と副交感神経という2つの神経から成り立っています。

・交感神経とは、がんばっているときに働く「がんばる神経」です。動いたり考えたり、日常生活を行う上でなくてはならない神経です。交感神経は何かをがんばっている時だけではなく、悩んでいる時、大きなストレスに耐えるときにも高まります。がんばり過ぎも精神的なストレスも交感神経を働かせすぎにつながります。ストレスで体調を崩れるというときは大概、交感神経を使いすぎているときです。

・副交感神経とは体を休めているときに働く「リラックス神経」です。寝ている時だけでなく、ほっとして落ち着いていたり、心地よい気分の時により働きます。この神経が働くときは、単に体を休めるだけではなく、体のメンテナンスも行います。つまり、副交感神経が働くことで体の自然治癒力が高まり、ストレスから体が修復されることになります。

食事法に真面目に取り組み「治るためには○○食べなきゃ!」「甘いもの食べたいけど我慢しなきゃ!」と、無理にがんばってしまうと交感神経が高まります。すると、治すために食事法を行っているのに、交感神経をあげてしまっていては本末転倒。がんばってみた割には、効果もでず、我慢の連続でかえってストレスが増えてしまうなんてことになりかねません。だからこそ楽しめる程度に楽に取れ入れるくらいがちょうどよいです。

③楽食を実践するためのコツ

食に楽しく・楽に取り入れるというものの、具体的にどうしたらいいのでしょうか。楽食はコツをつかんで自分なりにアレンジする食事法です。

・できる範囲で取り入れる

おすすめ食品とNG食品を意識しながら食事メニューを考えることが大事です。その時にやみくもに取り入れるのではなく、自分のできる範囲がおすすめです。甘いものやめたくない。オススメ食品を取り入れるのはいいけど、NG食品を減らすのは無理というなならそれでも全然構いません。朝のコーヒーだけはないと、仕事もできないしと思うならコーヒーを飲んでください。自分の生活をより良くするための食事です。自分にとってプラスになる範囲でやることが、一番効率がよいです。他には、嫌いな人とは食事をしない。楽しい人と好きな音楽をかけて食事するなど、楽しく食事する工夫もとっても大切です。

・加点法で考える

やった分だけプラスが増えた。と考えるようにしましょう。またコーヒー飲んじゃった。また体に負担をかけた。というようにできなかったことを数え減点法では、ストレスが増えるばかりです。NG食品を食べ過ぎたとしても、それが原因で命が絶えるわけではありません。例えば、一口甘いものを減らせた。疲れた日に塩分おおめに取れた。食事内容はいまいちだけど楽しく食事ができた。など実践できたことを数える加点法で考えましょう。

おすすめ食材とNG食材を知り、楽しく・楽な程度に実践するのが楽食です。自分の生活に合わせてこれなら取り入れたいなと思う部分をセレクトして自分の生活の中で実践してみてください。