〒650-0021 神戸市中央区三宮町3丁目7番10号 協栄ビル602号
078-977-8338

ブログ

聞き上手な人

こんにちは。神戸オイレクリニックです。本日もブログご覧いただきありがとうございます。昨日は、休みだったので、絶対自分の部屋にカーペット敷くと決めていたので、まずは自分の部屋の片づけをしないといけなかったので朝から張り切って新しい収納のシェルフを組み立てたり、ほとんど着なくなった服を処分したりしたのですが、昨日は何だか能率が悪く、カーペットは敷けましたがまだ半分しか片付いておらず、何とか年末までに何とかしたいと思っています。そして集中して長時間片付けをしていたので、昨日はふと立ち上がった時にギックリ腰になりかけました。あっぶないと思い姿勢を整えて、腰に負担をかけないように過ごしておりました。一度でもギックリ腰の経験がある人はお気をつけください。

さて、本日は、聞き上手な人について書いてみます。先日、何かの雑誌で、聞き上手な人はモテる!という文言を見かけました。確かに聞き上手な人な人って嫌な気しませんね。

●話し上手な人とは「聞く」のが上手な人

話し上手な人とはたくさん話す人ではなく、「聞き上手な人」です。

ただし、聞き上手といっても受動的に人の話を聞いているのではなく積極的に相手の話に興味を持って聞いていて、相手の話に対して適切な質問をしたり、相手に気づきを与えるような質問ができるのが特徴です。

●聞くのが上手な人の特徴

・自分が話すよりも相手の話を聞いている時間の方が長い

聞き上手な人の特徴として最も典型的なのは「自分が話すよりも相手の話を聞いてる時間の方が長い」ということです。聞き上手な人は自分がたくさん話すよりも相手の話を聞くことに徹しており、会話している時間の7~8割程度は相手の話を聞いています。「話し上手は聞き上手」と言われますが、話していて心地の良い人は自分の話をするよりも相手に話してもらう能力が高いです。聞き上手な人はただ相手の話を聞くだけではなく頭の中ではしっかりと話の内容を追っていきます。そして相手の話の曖昧な部分や相手の勘定の動きが分かる部分については積極的に質問して話を広げることが出来るのが聞き上手な人です。

・相手の話をうなずきながら聞く

聞き上手な人はただ相手の話を聞くだけではなく、相手に自分が話をしっかり聞いていることを理解してもらえるように分かりやすくうなずきながら話を聞いてくれます。聞き上手な人は頭の中で相手の話をただ理解するだけでなく、「私はあなたの話に興味があり、その内容もしっかり理解しながら聞いています」ということが相手に伝わるように、しっかりと相手の目を見てうなずきながら話を聞いてくれます。そのため、話し手も聞き上手な人に対して自分の話をちゃんと聞いていて理解を示しているということが分かりやすく伝わります。そうなると心理的に心をひらくようになるため他の人には話さないようなことも聞き上手な人だけは話すようになります。

聞き上手な人は相手の話に割って入ろうとせずに最後まで聞こうとします。聞き上手な人は相手が話している途中で自分が言いたいことがあったとしても、むやみに話に割って入ろうとせずに、相手の話を最後まで聞いてしての話の真意を汲み取ってから発言するようにしています。

・求めるまでアドバイスしない

聞き上手な人は相手に求められるまでは自分からアドバイスしようとしません。

聞き上手な人は相手の話を聞いていて、自分の経験上「絶対こうした方が良い」と思ったり「自分の専門的な知識から考えたらこれで解決出来る」と思うことがあっても、求めなければアドバイスして伝えることはあまりありません。

・相手の意見を否定しない

聞き上手な人は相手の意見を否定しません。

聞き上手な人は相手の意見を否定してしまうと相手の真意や、「どうしてそう考えるようになったのか?」という考えの根底にある価値観などが見えなくなるように思います。また、相手を否定することで心を閉ざされてしまえば話の正しい意味も理解出来なくなり、聞き上手になれません。

そのため、聞き上手な人は明らかに間違っていることがあったとしても、頭ごなしに否定せずに一度受け入れて相手の意図を理解したうえで「こういう考えもあるのではないか?」という形で相手に気づきを与えるような形で意見を述べます。

●聞き上手な人がモテるのはなぜ?

聞き上手はモテますが、これは「人は元来話したがりである」というのが原因です。

人は本来自分の意見や身の回りにあった出来事について人と共有したいと考えています。自分の意見や思っていることを周りにいる人と共有して共通認識や共通の価値観を作りたいと深層心理で考えていますが、聞き上手な人はこれをよく理解しています。

そのため自分の話をして共感してくれたり理解を示してくれる人がいると喜びや安心感を覚えます。聞き上手な人はその心理を理解しているため、相手の話を徹底的に聞くことで相手に居心地の良さを感じさせることが出来るためモテるのです。